お知らせ
2022/12/21
ブログウォームアップ
皆さんこんにちは!河野です。
今日はウォームアップについて。
昨今のトレーニングの流行により、怪我人が増えているのもこれまた流行かと・・・💦
というのも、ウォームアップがないがしろにされているのも一つの原因ではないかと考えています。
さて、このウォームアップ通称アップは俗にいう準備運動です。
筋トレやジョギングに限らずバスケットボールやらサッカーなど大人になるとすぐにプレーに入る事がほとんどだと思います。
これだけ寒くなっても動けば暖かくなる!といきなり全力疾走をかますなど無茶なシーンをみかけます。
以前病院勤務時代に上司から聞いた話ですが、秋は男性のけが人での入院が多いんだけど何故だかわかる?と…。
それは、昔は秋の寒くなり始めた時に市民運動会がありました。
ノーアップのお父さんが子供の前でハッスルした結果、アキレス腱断裂で入院…。
洒落になりませんよね💦
文字通りアップは筋肉の温度を上昇(アップ)させることを意味し、この恩恵は怪我の防止に留まらず本来のパフォーマンスを引き出すための重要な準備なのです。
フィットネスクラブでのスタジオプログラムにおいては、概ねインストラクターによってウォームアップパートからメインパートへとデザインされていますから安心ですが、いきなりベンチプレスで100Kgからいこうか!なんていうのは、愚の骨頂です( ´艸`)
皆さん、5分でもいいです!ウォーキングやバイクなどで体を温めてからエクササイズの本番を迎えしっかりとしたパフォーマンスをもってトレーニングを進めてくださいね😊
それでは、今日も一日元気にLet's Move!!
- ▶2025年1月
- ▶2024年12月
- ▶2024年7月
- ▶2024年5月
- ▶2024年3月
- ▶2024年2月
- ▶2024年1月
- ▶2023年12月
- ▶2023年11月
- ▶2023年10月
- ▶2023年8月
- ▶2023年6月
- ▶2023年5月
- ▶2023年4月
- ▶2023年3月
- ▶2023年2月
- ▶2023年1月
- ▶2022年12月
- ▶2022年11月
- ▶2022年10月
- ▶2022年9月
- ▶2022年8月
- ▶2022年7月
- ▶2022年6月
- ▶2022年5月
- ▶2022年4月
- ▶2022年3月
- ▶2022年2月
- ▶2022年1月
- ▶2021年11月
- ▶2021年10月
- ▶2021年9月
- ▶2021年8月
- ▶2021年7月
- ▶2021年6月
- ▶2021年5月
- ▶2021年4月
- ▶2021年3月
- ▶2021年2月
- ▶2021年1月
- ▶2020年12月
- ▶2020年11月
- ▶2020年9月
- ▶2020年8月
- ▶2020年7月
- ▶2020年6月
- ▶2020年5月
- ▶2020年4月
- ▶2020年3月
- ▶2020年2月
- ▶2020年1月
- ▶2019年12月
- ▶2019年11月
- ▶2019年10月
- ▶2019年8月